障害者差別解消法をご存知ですか?私は当時者なので、大変ありがたい法律です。ただまだまだ問題が山積みだと思いますね。
それらを含めて今回は、障害者差別解消法について詳しく解説します。後半には、過去に私が体験した事例も交えてお伝えしようと思うのです。それではいってみましょう。
障害者差別解消法とは?
障害者差別解消法は、文字だけを見ると差別をなくすという意味が分かります。
その正確な目的がこちらです。
国連の「障害者の権利に関する条約」の締結に向けた国内法制度の整備の一環として、全ての国民が、障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に向け、障害を理由とする差別の解消を推進することを目的。
障害を理由とする差別の解消の推進国連の「障害者の権利に関する条約」の締結に向けた国内法制度の整備の一環として、全ての国民が、障害の有無によって分け隔てられることなく制定されました
簡単に言えば世界で障害者に対しての取り決めができたので、日本国内でも障害の有無に関わらず個人個人を大切に差別をしないようにしよう!ということ。
ちなみに平成25年6月に「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(「障害者差別解消法」)が制定され、平成28年4月1日から施行されたのです。
では障害者差別解消法はどんな法律なのでしょうか。次の章からは、さらに詳しくお伝えさせていただきます。
障害者差別解消法の内容とは?
これまで障害者に対しては、差別禁止をしないように言われていました。それは人として当然のことでしょうが、正式に法律として出来たというわけなんです。
前までは市役所の窓口で対応する際、「聴覚障害者の方が困らないように配慮してください」と任意によるものでした。しかし、「必ず配慮しなさい」という義務に変わったのです。
もともと2000年の障害者基本法からは、「障害者を差別せず同じ対等な人間として社会で受け入れていきましょう」と明記されています。基本精神は特に変わらないのですが、それだけでは思うように障害者の差別解消につながりません。
どうしても海外からみれば不完全であいまいな内容だったのです。それもそのはず日本の法律に差別禁止を盛り込んだのが20世紀最後の年なので、そもそもが遅いスタートでした。世界での基準は、早くから障害に配慮して社会的に不自由をできるだけ感じないように義務付けているのです。
障害者差別解消法の問題点とは?
ただ障害者差別解消法には、問題点がいくつかあります。
1つ目は、まずあなた自身、法律について詳しく知っていますか?厚生労働省は印刷物を作っていますが、どこまで世間で知られているか疑問です。あまり報道もされないままに、過ぎていってしまった感があります。
さらに2つ目は障害者を差別しないことを義務付けたといいますが、守らなかったからといって罰則があるわけではないです。この法律に限った話ではないのですが、厳罰がないとなかなか徹底してできないのはいかがなものかと思えませんか?
どうしても配慮義務という定義があいまいで、どこまでやったら明確なのか定まっていないことに問題があるのです。基準がシッカリ無いものは、確かに罰則にできないのも仕方がありません。
たとえば市役所の窓口で、手話通訳士を常駐させるのを義務とするなら一目瞭然です。しかしその人によって障害の現れ方が違う精神障害や発達障害は、どのように基準を設ければいいのか難しくなります。さらに配慮に関して程度を定めるのは、なかなか困難がある現実があるのです。
このように、いくつかの問題点が多く存在します。
私が過去に受けた障害者差別の事例とは?
申し遅れましたが私は19歳のときに車の事故で首の骨を折り、頚髄を損傷して車椅子で生活しています。それを踏まえたうえで、お聞きいただけるとありがたいです。
というのも障害を持ってからの私は車いすツインバスケという障害者スポーツを、健康と生きがいのために行っています。過去にその講習会を開催しようと、とある体育館に借りに行った時の話です。
その場所はこれまで車椅子スポーツをするのに、貸し出しをされたことが無い場所でした。そのため私が体育館に貸してもらえないかお願いすると、「タイヤで傷が付くかもしれないので無理」と断れたんです。
詳しく聞くとその場所は実業団のバレーボール開催場所で、床がささくれるとレシーブ時に困るようでした。確かに、腕や足を床の傷で怪我すれば、体育館の利用者が憤りますからね。
障害者差別解消法の施工前だったので過去の話になりますが、今だと当然に大問題になることです。ただ実際には、障害者団体に体育館を貸せないという場所がまだまだあると聞いています。
実際に利用する団体や個人が多く、前から予約しなくては借りられない理由もあるのですがね。
過去に差別について書いた記事があるので、お時間がある時にお読みいただけるとありがたいです。
この件依頼、私自身の最近は差別をあまり感じたことありませんが、人それぞれの思いは違いますからね。些細なことで、発生するかもしれません。障害者に住みやすい世界が生まれることを、願っております。
さいごに
すべての人が国籍や肌の色などに問わず、同じ一人のかけがえのない人間として大切にされることが基本です。これはたとえ国が違えども、理念として掲げられる当然なこと。日本国憲法も基本的人権の尊重として掲げています。
本来は差別解消法などという法律を作らなくても、よい世の中をつくることが理想です。しかし現実はなかなかそういきません。
せっかくこの法律を作って施工したのですから、障害者をより受け入れることができる国となるよう期待します。すべての人が与えられた自分らしさを大切にできるためにも、障害者差別解消法が発揮することを願うばかりです。
コメント