「障害者のドクゼツ本音とーく」をSNSで応援しよう!

車椅子を自走と自操の違いとは?どれくらいの勾配が可能なの?

車椅子

 
 
車椅子を自走と自操の違いをご存知ですか?私自身が車椅子ユーザーなので、気になって調べてみたんです。
 
 
今回は健常者から障害を持って長い私が、漢字で「じそう」(自走と自操の違い)や勾配、リハビリ方法についてお伝えしたいと思います。後半には私が毎日行っているリハビリ(筋トレ)方法もお教えしていますよ。それではいってみましょう。

 

 

スポンサーリンク

車椅子を自走 自操との違いとは?

 
車椅子ユーザーは自分自身の力で車椅子を利用し、前に進むことを「こぐ」と言います。介助者が介護するのであれば、押すといいますがね。

車椅子を自走

 
 
今回、私が疑問に思った自分で車椅子を「こぐ」行為を別名で、『じそう』と言います。でも『自走』と『自操』、漢字の違いはどうなのでしょうか?ネット上でもいろいろ議論されています。
 
 
中でも興味を示す内容だったのが、mixi内の理学療法士コミュニティーでの書き込みです。以下をご覧いただければと思います。
 
【抜粋内容】

【自走と自操の違い】

≪自走と自操の違い≫
臨床に出て早十数年経ってしまったPTです。
職場で上司や後輩と車椅子の操作について話していてこんな話題に。新人は最初の実習先で「自走」とレポートに書いたら「自操」と直され、次のバイザーには逆を言われたそうです。たいした事ではありませんがこの使い方を考えてみるのも面白いなあと思いトピたてしました。みなさんのお考えをお聞かせください。

ちなみに私は両方を使い分けていて、「自走」は前進・後進・方向転換など単純に車椅子を動かすこと、「自操」は、ブレーキをかける・はずす、キャスターをあげるなどと考えています。

≪コメント≫
あたしの職場でも『自走』と『自操』で話題になりました。

調べた結果、
『自走』は電動車椅子を操作する事。
『自操』は手動車椅子を自分で操作し、動かす事。
という事でした!!

その場にいた一同「なるほどー!!」でした。

[mixi]自走と自操の違い - 理学療法士 | mixiコミュニティ
理学療法士 自走と自操の違い 臨床に出て早十数年経ってしまったPTです。 職場で上司や後輩と車椅子の操作について話していてこんな話題に。新人は最初の実習先で「自走」とレポートに書いたら「自操」と直され、次のバイザーには逆を言われた

 
1番トップに書かれていたコメントを書き出してみましたが、賛否両論という感じでしたね。
 

自走用車椅子とは?

 
まず自走用車椅子とはどのような車椅子というと、車椅子ユーザーが自力でこいだり、介助者が押してあげたりできる車椅子を言います。私自身が使用しているのは、まさに当てはまる車椅子で、体に合わせて作られるオーダー品です。値段が15万円~35万円になり、高価なものです。

ちなみに病院に置かれているタイプは大量生産で万人型のため、値段は5万円かからないものが多いですよ。
 

電動車いすとは?

 
もう一方の電動車いすは、搭載したモーターが駆動して走行する車いすを言います。自走タイプとは違って、片手でスイスイ移動できちゃう優れもの。最近では障害者だけではなく、高齢者の方でも利用されていますね。

自走用とは違い値段が高価で、20万円~100万円と幅広くなります。
 

自走と自操の違いはずばりココ!

 
私が思う違いがこちらです。
 

  • 自走 = 車椅子はユーザーにとっての足なので、自分で走る意味から
  • 自操 = 電動車椅子のジョイスティックやハンドルを操作する意味から

 
安全普及協会HPには、電動車いすを区分すると自操用と介助用の2種類に分けると記載されています。

電動車いすのご利用について|電動車いす安全普及協会

 

 
 
ちなみに操作の意味を調べると、このように書かれています。

≪操作とは≫
機械などをあやつって動かす事

 

まっつん
まっつん

自分自身でブレーキロックや解除する行為は操作の域に該当しないと思いますし、キャスター上げは一種の曲芸です。

 
 
見解をまとめてみるとこのようになります。
 

  • 電動車いす安全普及協会HPで、自操用と介助用の2種類に分けている
  • ネット上の検索は、自走のほうが検索数で多く定着している

 
自分自身で車椅子をこぐという漢字は、『自走』が一番該当しないでしょうか?日本語は、つくづく難しいと考えさせられますね。これを機会に世間で定着してもらえることを祈ります。
 
 
車椅子に乗るようになってからは外出すると、様々な場所に勾配があることに気づかされました。たとえなだらかだとしても、自走するのは大変なんです。次の章では、私が自走可能な勾配をお伝えさせていただきますね。
 

スポンサーリンク

車椅子を自走 勾配はどれくらいが可能?

 
私は車の事故で首の骨を折り、頚髄損傷者となって車椅子で生活を送っています。両手に障害を持つので、車椅子のリムを握って自走することができません。

≪勾配(こうばい)とは≫
傾斜面の傾きのことを言う

 
 
過去に書いた記事があります。お時間がある際、お読みいただければ幸いです。

車椅子スロープの勾配を介助する方法とは?安全な幅はどれくらい?
車椅子スロープに勾配基準があるのをご存知ですか?私自身、車椅子ユーザーなのでいつも利用して知っています。というのも、気になって詳しく調べてみたんです。 今回は健常者から障害を持って長い私が、車椅子に関わるスロープについて、...

 
 
上記の記事内にも書きましたが、スロープの勾配基準がバリアフリー法で定められています。
 

【バリアフリー法で定められたスロープの勾配基準】

  • 屋内 1/12以下(角度は5°位)
  • 屋外 1/15以下(角度は4°位)
まっつん
まっつん

簡単に言うと1mを12m・15m使って、上る(下る)のです。

私は手のひらで自走していて、1/15以下(角度は4°位)がベストな勾配になります。
 
 
ただ昔から負けず嫌いの性格で、車いすツインバスケをやっていると車椅子を速くこぎたい!と思うのです。そこで毎日リハビリ(筋トレ)を行っているので、手袋さえすればスロープの勾配は1/4(角度は14°位)に上ることができるようになりました。

写真は、バスケの練習場所出入口スロープ。黄色いすべり止めの手袋をし、一生懸命上っています。

急なスロープを上る

 
 
もうちょっと急な坂でも可能です。
 
 
でもどうやって筋肉を付けるのか興味がわきませんか?次の章でその全貌を、ご紹介させていただきますね。
 

車椅子を自走 私のリハビリ(筋トレ)内容とは?

 
私は知り合いの理学療法士さんに、「どの部分の筋肉を鍛えれば早く自走できるようになる?」と質問してみたんです。
 
 
言われたのが、三角筋(さんかくきん)になります。写真にわかりやすく斜め線を入れてみたのですが、肩の部分になりますね。

三角筋

 
 
健常者の方が三角筋を鍛える場合、鉄アレーやダンベルを用いて行うのが一般的です。でも車椅子に乗っての筋トレは、難しそうに思いませんか?さらに私の場合は四肢麻痺で手を握る事ができません。
 
 
実際に行っている方法がこちらです。写真は、冬場に撮影したものですね。

筋トレを頑張る頚髄損傷者

写真の袋の中には、これだけのモノが入っています。
 

  • バーベル3キロプレート2枚 - 6キロ
  • 砂嚢(さのう)  - 3キロ

 
合計9キロの重りで三角筋を鍛えているのです。わかりずらいですが手の甲を上にして袋の穴に突っ込み、持ち上げる行為になります。

写真の要領で毎日1時間おきに右腕・左腕を交互に300回ずつの1セットを、合計10セットこなしていますよ。おかげで車椅子をこぐスピードもアップし服のサイズが、Lから3Lになりました。三角筋を鍛えると、肩幅が広くなるのです。
 
 
頚髄損傷者にとっては、気持ちをリフレッシュするためにも外のアスファルト上を散歩が一番の運動。だけど天候に左右されたり路面の段差のようなバリアもたくさんあり、非常に危険を伴います。

しかし私の行っている筋トレは、季節を問わず、部屋で出来る単純作業です。いろんな障害をお持ちの方にとっては、最適な方法ではないでしょうか?
 
 
私はこれからも、健康の為、また趣味の為に、リハビリ(筋トレ)を続けようと思っています。
 

スポンサーリンク

まとめ

 
今回、車椅子の自走についてお伝えしました。いかがだったでしょうか?
 
 
漢字に関して賛否両論あるでしょうが、チョットでも参考になれば書いた甲斐があります。
 
 

にほんブログ村 介護ブログ 障がい者へ
にほんブログ村
応援お願いしますm(_ _)m
 
 

    車椅子を自走 自操との違いとは?

  • 車椅子を自分の力でこぐのであれば、自走が正しい

 

    車椅子を自走 勾配はどれくらいが可能?

  • 私は素手ならスロープの勾配は、1/15以下(角度は4°位)が可能。
  • 私は手袋をするならスロープの勾配は、1/4(角度は14°位)が可能

 

    車椅子を自走 どの筋肉を鍛える?

  • 三角筋を鍛えるのが良い

 

    車椅子を自走 私のリハビリ(筋トレ)内容とは?

  • 9キロの袋を、上下持ち上げして三角筋を鍛えている

 
 
健康のためにも運動するのは良いことです。日頃のストレスが発散できますからね。
 
 
私は体が動く限り鍛えたいです。
 
 
 

まっつん

はじめまして、頚髄損傷者のまっつんです。

健常者から障害を持つようになり、車椅子で生活していることでの感じた考えを綴ろうと思います。

共感していただければコメント欄からどしどし書き込んでもらえると幸いです。

「障害者のドクゼツ本音とーく」をフォローしよう!
車椅子
スポンサーリンク
「障害者のドクゼツ本音とーく」をFacebook Twitterでシェアしよう!
「障害者のドクゼツ本音とーく」をフォローしよう!
障害者のドクゼツ本音とーく

コメント