障害者 障害者と健康!頚髄損傷者の私が実践する食生活の工夫とは? 「健康を意識する私が実践している食生活の工夫!」私は車椅子で生活をしていて、首から下の感覚がありませんね。19歳の時に車の事故で首の骨を折った、頚髄損傷者なんです。障害を持ってからの私は排便するのに時間がかかるため、週一回にしています。だか... 2019.11.13 障害者
障害者 身体障害者手帳のメリットとは?デメリットはあるの? 「身体障害者手帳のメリットって何かあるの?」中途障害者の家族を持つ人の中でこの様に思われる方が、おられるのではないでしょうか?車椅子に乗って生活している私でさえ、過去に思いましたからね。そこで今回は、身体障害者手帳のメリットについて解説しま... 2019.11.05 障害者
障害者 頚髄損傷と体温調節!寒さ対策に欠かせないものは?厚着は駄目なの? 体温調節ができない頚髄損傷者は、冬の寒さがムチャクチャ辛いのです。私は今まで寒さ対策についていろいろ試してきたつもりですが、本当に悩まされましたよ。だけど、いくつか分かった点があるのです。そこで頚髄損傷者の私が、冬場の体温調節での、 厚着は... 2019.10.01 障害者
障害者 頚髄損傷の体温調節!冬場の室温を快適にたもつ最適な方法とは? 頚髄損傷者は、体温調節の機能が働いていません。夏の暑さも大変なのですが、冬の寒さはもっと辛いのです。快適に過ごす方法ってあるのでしょうか?そこで私は冬場の室温を最適に保つため、今までいろいろ試してきました。失敗もありましたが、ようやく方法を... 2019.09.26 障害者
障害者 車椅子生活での工夫!頚髄損傷者が一人で落としたモノを拾うには? 車椅子で生活していて、落としたモノに困ったことありませんか?私がそうだったのです。これまでは家族に拾ってもらっていたんですが、誰もいないとき困っていました。だけど工夫して、簡単に拾う方法を見つけたのです。原始的ですが、この方法が一番ベストで... 2019.09.18 障害者
障害者 障害者スポーツの種類!頚髄損傷者ができるのは何?参加するなら? 「頚髄損傷者ができる障害者スポーツって何かある?」リハビリ病院勤務で知り合いの理学療法士さんから、質問されたんです。もし頚髄損傷者が入院してきた時のことを考え、知っておきたかったようですね。そこで今回は、頚髄損傷者ができる障害者スポーツの種... 2019.09.12 障害者
障害者 障害者スポーツの意義!当事者に勧めるメリットはあるの? 「障害者スポーツの意義ってなんですか?」過去に私は、学生さんに質問されたんです。そこで、私が参加している車いすツインバスケを例にして、答えてみました。今回はその内容を踏まえて障害者スポーツの意義について、お話してみようと思います。後半には、... 2019.09.07 障害者
障害者 交通事故で障害者に!介護のほうで何か支援はあるの? 「交通事故で障害者になった家族に、介護支援ってあるの?」大切な人が障害を持つと、先行き不安になっちゃいませんか?私の家族もそうでしたからね。今回は、あなたのご家族が交通事故で中途障害者になった場合の、介護の支援についてお伝えさせていただきま... 2019.08.31 障害者
障害者 障害者への差別!私が受けたリアルな内容とは?対処法ってあるの? 「障害者への差別とは?」誰でも偏見的に見ることが、あるかもしれません。でもあからさまな差別は、人間としていけないと思うのです。今回は障害者への差別について、お話しさせていただきます。後半には私が経験した差別事案の対処法を、お伝えさせていただ... 2019.08.24 障害者
障害者 頚髄損傷と血圧!低い理由とは?予防するのや対処方法ってないの? 頚髄損傷者は日ごろから血圧が低いことをご存知ですか?ベッドを起こすだけで、頭が真っ白に。こんなことはしょっちゅうですね。理由として、安静治療する期間が長かったからと思っていたのですが、それだけではありませんでした。障害を持つと、自律神経に影... 2019.08.19 障害者