障害者 頚髄損傷と看護!バイタルチェックが必要な理由とは? 「バイタルチェックが必要な理由って?」頚髄損傷者を担当することになった看護学生さんで、こんな風に思った人はいないでしょうか?ヤフー知恵袋で質問されていたので、思わず記事にしたいと思いましたよ。なぜなら私は頚髄損傷者だから、もっと障害について... 2019.07.26 障害者
障害者 頚髄を損傷すると握力は回復するの?リハビリすると元に戻るの? 頚髄を損傷すると、手にも障害が残るのをご存知ですか?首の箇所にある神経が、関わっているからなんです。いわゆる四肢麻痺って言います。足だけでなく手までが不自由になるので、大変なんです。そこで今回は頚髄を損傷した私が、握力が無い事実をお伝えしま... 2019.07.20 障害者
障害者 頚髄損傷とは?レベルやリハビリ、排尿を経験にもとづいてまとめた! 私は車の事故で首の骨を折り、頚髄を損傷して車椅子で生活しています。じきに30年くらいになるのですが、今までの経験を綴ってみました。書いた記事が少しでも参考になれば、嬉しい限りです。 2018.12.29 障害者
障害者 障害者とは?種類から福祉・恋愛事情までまとめて公開! 障害者について書いた記事を集めてみました。これらを読むと、当事者の気持ちが少しでも理解できると思います。障害者との距離が縮まることを願っておりますね。 2018.12.26 障害者
専門用語 重度障害者とは?定義はあるの?当事者が詳しく解説します! 重度障害者と聞くと、何やら大変そうに聞こえませんか?実を言うと、そんなことはないのです。と書けば語弊を招きそうですが、いろいろな福祉サービスがあるので活用すればポジティブに楽しく生きていけます。何を隠そう私自身、当事者ですからね。今回は重度... 2018.12.01 専門用語
障害者 頚髄損傷者と効果的な排尿方法!C6-Aレベルの私がやっているのは? 頚髄損傷者C6の排尿方法をご存知ですか?私自身が当事者なため、これまで行ってきたので知っているのです。この辺の話はデリケートなことですが、思い切って書いちゃいました。^^;今回は健常者から障害を持った私が、頚髄損傷者C6の排尿方法についてお... 2018.07.28 障害者
障害者 頚髄損傷とリハビリ!C6-Aの私が自立するために病院で行った内容とは? 頚髄損傷のリハビリ内容をご存知ですか?私自身、19歳のときに車の事故で首の骨を折り車椅子に乗っている頚髄損傷者なんです。これまで辿ってきた道なのでよくわかりますよ。本当に苦労しましたからね。今回は健常者から障害を持って長い私が、頚髄損傷のリ... 2018.07.12 障害者
障害者 頚髄損傷のレベルと後遺症とは?違いを含めて当事者が詳しく解説! 頚髄損傷のレベルと後遺症をご存知ですか?私自身、19歳のときに車の事故で首の骨を折り、車椅子で生活している頚髄損傷者です。そのため自分のことなのでよくわかりますし、同じ障害を持った友人や知人を多く知っていますよ。今回は周知させたい意味を含め... 2018.07.11 障害者
障害者 頚髄損傷とは?原因と受傷した直後の症状について経験者が詳しく解説! 頚髄損傷の原因や症状をご存知ですか?私自身、首の骨を折って障害を持った頚髄損傷者なんです。最近、有名人や著名人で受傷される方が多いので、この機会にどのようなものか知ってもらいたく記事にしようと考えました。今回は健常者から障害を持って長い私が... 2018.07.10 障害者
介護 排便コントロールの方法!便秘薬で副作用がないのは?食べ物の注意点は? 副作用があまりない便秘薬をご存知ですか?実を言うと私自身が現在飲んでいて、まったく苦しく感じません。ありがたいことに、うまくいっているのです。どうしても排便をコントロールするのが難しいし、ちょっとでも役に立てたらと思い紹介しようと考えました... 2018.07.05 介護