「障害者のドクゼツ本音とーく」をSNSで応援しよう!

ブラインドサッカーとは?ルールやボールはどうなの?

専門用語

 
 
ブラインドサッカーというスポーツ名を聞いたことありませんか?障害者が行うサッカーなんですが、通常のサッカールールと違ってくるのです。
 
 
今回はブラインドサッカーについて、わかりやすくお伝えしたいと思います。それではいってみましょう。

 

 

スポンサーリンク

ブラインドサッカーとは?

 
まずは動画で、ブラインドサッカーを見ていただけるとありがたいです。

ブラインドサッカーとは?競技の魅力を選手が語る!

 
 
ブラインドサッカーは、視覚障害の選手がプレーできるように考案されたサッカーです。別名で、視覚障害者5人制サッカーとも言います。ヨーロッパや南米を中心に広まり、2004年アテネ大会からパラリンピック正式競技になっているのです。
 
 
選手は視覚障害はありますが、程度が様々。そこで以下のようなクラス分けが行われます。
 

  • B1 – 全盲、ほぼ全盲 – 光を感じないか、感じても影を認識できない
  • B2 – 弱視 – 影が認識でき、矯正後の視力が0.03未満、また視野が5度未満
  • B3 – 弱視 – 矯正後の視力が0.03~0.1、または視野が5度~20度まで

 
パラリンピックなど、公式国際試合に出場できるのは全盲~ほぼ全盲までの選手(B1)のみ。視力はあるけれど著しく視野が狭い弱視の選手(B2/B3)の選手は、出場できません。
 

用具

 
ボールはフットサルと同じ大きさですが、転がると「シャカシャカ」音がする特殊な構造になっています。

バラインドサッカーのボール
 
 
また選手はアイマスクを装着し、ボールの音などを頼りにプレーするのです。理由として、光を感じる程度に差があるため。同じような条件と装着が義務付けられています。
 
 
その他に選手は頭がぶつかって負傷しないように、ヘッドギアの装着もあるのです。

ちなみにヘッドギアの装着は、国際ルールの義務ではありません。

 

ルール

 
ブラインドサッカーのルールは一般のサッカーやフットボールとほぼ同じですが、以下のように独自ルールもありますよ。
 

  • 1チーム:ゴールキーパーを含む5人で構成
  • コーラー(ガイド):ゴールの位置と距離、角度などを選手に伝える
  • ゴールキーパー:晴眼者または弱視の選手が務め、選手に情報を与える
  • 試合時間:1試合前後半20分ハーフ合計40分プレーイングタイム
  • ハーフタイム:10分間

 
両サイドラインには、高さ1mのフェンスが並びます。だから、サイドラインからボールがピッチ外に出ることはありません。そのためフェンスを活用したパスやトラップなどのプレーも、この競技の特徴です。
 

その他のルール

 
選手たちはボールを追いかける際、衝突して怪我する恐れがあります。そこで、「ボイ!(スペイン語:行く)」と言って自分の存在を伝えなければなりません。

このとき「ボイ!」と言わずにボールに向かっていくと、ノースピークという反則が取られるのです。

叫ぶ
 
 
以下も、反則行為になります。
 

  • ハンドや相手をつかむ
  • 足をかけて倒してしまう接触プレー

 
前後半それぞれでチームの合計ファウル数が6回を超えた場合は、第2PKが相手チームに与えられます。
 

    ≪PK≫

  • 6m - ペナルティーエリアで反則があった場合
  • 8m - 第2PK

 
PKやフリーキックを蹴る前、ゴールの位置をガイドが選手に伝えます。その際、ゴールポストを金属棒で叩いたり手を叩いたりしながら「正面」などで声を出して伝えるのです。
 

ブラインドサッカーの魅力

 
ブラインドサッカーは、静寂の中で行われる競技です。選手たちはボールの転がる音や声だけでなく、足音や息遣いなども頼りにプレーします。

声援を送ることができるのは、ハーフタイムや選手交代、タイムアウトなど試合がストップしている間のみです。それ以外のタイミングで声や音を出してしまうとプレーの妨げになります。

観客
 
 
そのため得点が入りそうなとき、グッとこらえて心の中で声援を送るのです。そしてゴールが決まった瞬間は、大きな声でゴールが入ったことを伝えます。

見えない選手たちにとっては、ゴールが入ったかどうか理解するのが歓声なのです。
 

スポンサーリンク

さいごに

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村
応援お願いしますm(_ _)m

 
ブラインドサッカーは、視覚障害者が全力でプレーするスポーツ。障害をものともせず、ボールを巧みに操ります。見てて感動を与えてくれますよ。あなたも生で観戦してみませんか?
 
 
 

まっつん

はじめまして、頚髄損傷者のまっつんです。

健常者から障害を持つようになり、車椅子で生活していることでの感じた考えを綴ろうと思います。

共感していただければコメント欄からどしどし書き込んでもらえると幸いです。

「障害者のドクゼツ本音とーく」をフォローしよう!
専門用語
スポンサーリンク
「障害者のドクゼツ本音とーく」をFacebook Twitterでシェアしよう!
「障害者のドクゼツ本音とーく」をフォローしよう!
障害者のドクゼツ本音とーく

コメント