「障害者のドクゼツ本音とーく」をSNSで応援しよう!

車椅子は介助用と自走用だと違いがあるの?オーダーのメリットは?

車椅子

 
 
車椅子には、介助用と自走用があるのをご存知ですか?車椅子の形はもちろんのこと、介助用と自走用の使い方も違ってくるし、メリットやデメリットも存在するのです。意外と知られていない内容だと思うんですよね。
 
 
そこで今回は車椅子ユーザーの私が、介助用と自走用の車椅子について、自分の感想も含めて解説させていただきます。後半には私の使っているオーダーの品を使い、メリットやデメリットをお伝えしていますよ。この記事が役に立つことを、願っております。それではいってみましょう。

 

 

スポンサーリンク

車椅子の介助用と自走用の違いとは?

 
介助用と自走用の車椅子を、見たことがあるでしょうか?写真を使って比較しながら、特徴を解説させていただきますね。
 
 

介助用車椅子の特徴とは?

 
まず介助用車椅子の外観から見た特徴を、お伝えします。
 
 

    ≪後輪タイヤが小さい≫

  • 手の指が車輪に巻き込まないようにするため
  • 安定性を重視しているため
  • 小回りできるようにするため

 

    ≪手押しハンドルにブレーキ≫

  • 介助者が危険を察知し、ブレーキできる

 
この構造からのメリットは、介助者に使いやすくなっていることです

介助用車椅子
 
 
ちなみに、後方から見た写真が以下になります。タイヤが小さいし横幅もコンパクトなので、持ち運びもしやすいです。

介助用車椅子の後方
 
 
ただ私も乗せられたことはありますが、タイヤが小さくて手も届かなく全く漕げません。乗っている側にとっては自走できないデメリットが、存在するのです。このタイプを自走できるくらいなら、十分元気だと思いますね。
 

自走用車椅子の特徴とは?

 
自走用は上記の介護用車椅子に比べて、形から違ってきます。外観から見た特徴を、書き出してみますね。
 

    ≪前輪・後輪タイヤが大きい≫

  • 自走して前進しやすいようにするため

 

    ≪ブレーキがタイヤすぐそば≫

  • 自分自身でブレーキをするため

 

自走用車椅子
 
 
タイプによっては、手押しハンドルにブレーキが付いているバージョンもあります。メリットは、車椅子利用者が使いやすいように設計されていますね。そして大量生産されているので、安いのであれば1万円台からも存在するのです。
 
 
ただ介助用車椅子よりは万人に合わせて設計されている理由から、座席も広く作られていますよ。そのため、大きくて重いデメリットがあります。
 
 
後方からも見てみますね。

コーティングされていないハンドリム
 
 
一番外側にあるハンドリムは、ステンレス製で作られています。タイヤとリムの間は手を握って持つため、隙間が多く取られているのです。
 
 
ちなみに、私の車椅子も自走用になっています。しかも大量生産品とは違い、オーダーメイドで体に合わせて作られています。それでは次の章でそのことについて、詳しく解説させていただきますね。
 

スポンサーリンク

オーダー車椅子のメリットとは?

 
オーダーの車椅子は別名、アクティブ車椅子とも言われています。特徴は、こちらです。
 

    ≪体に合わせて作る≫

  • 余分な部分が無いので、重量が軽くなる
  • 体にフィットする

 
私の普段から使用している品は、かれこれ20年くらい経つ代物です。^^;

オーダーの車椅子
 
 
そう考えると大量生産のものよりも、長く持つことになるのでしょうね。古くなりましたが上記の章の自走用の車椅子と比べ、カッコ良くないですか?
 
 
というのもオーダー品は、下記のようなメリットがあります。
 

  • パイプの色が選択できる
  • ホイールが選択できる
  • タイヤカラーが選択できる

 
このようにしてカスタマイズできるという遊び心があり、自分仕様にできるメリットがあります。車椅子ユーザーにとっては有難いです。^^
 

オーダー車椅子のデメリットはあるの?

 
一番外側のハンドリムという部分が黒くなっていると思うのですが、わかるでしょうか?

コーティングされたハンドリム
 
 
私は頚髄損傷で手に障害があって握る事ができなく、手のひらでタイヤを押して漕いでいます。そのためハンドリムとタイヤの隙間が、あまり無いように詰めていますよ。また摩擦を起こすのに、ゴム製のコーティングがされていますね。

≪摩擦が必要な理由とは≫
手のひらとハンドリムの間に摩擦を起こすことにより、滑らずタイヤを漕げる。

 
見た目はかっこいいのですがスピードを出しているときに手で止めると、火傷をするデメリットがあるのです。
 
 
そしてオーダー車椅子の最大のデメリットが、高額になること。最低、25万円~と思っておけば良いのではないでしょうか?
 
 
尚、身体障害者手帳1級を保持していると、車椅子の購入する補助金として100,000円~が出ます。過去に記事を書きましたので、参考にしていただけるとありがたいです。

身体障害者手帳のメリットとは?デメリットはあるの?
「身体障害者手帳のメリットって何かあるの?」中途障害者の家族を持つ人の中でこの様に思われる方が、おられるのではないでしょうか?車椅子に乗って生活している私でさえ、過去に思いましたからね。 そこで今回は、身体障害者手帳のメリ...

 
 
このように車椅子は利用者が求める状況をもとに、選ぶ必要があるのです。この記事が知識を深めるキッカケになれば、書いた甲斐があります。
 

スポンサーリンク

まとめ

 
今回、介助用と自走用の車椅子についていろいろお伝えしました。どうでしたか?まずは実際に見て、使用してみればいいと思いますよ。体験が一番いいですからね。
 

にほんブログ村 介護ブログ 車いす生活へ
にほんブログ村
応援お願いしますm(_ _)m
 

    介助用車椅子のメリットとは?

  • 介助者に使いやすい

 

    デメリットは?

  • 利用者に使いにくい

 

    自走用車椅子のメリットとは?

  • 車椅子利用者が使いやすい

 

    デメリットは?

  • 大きくて重い

 

    オーダー車椅子のメリットとは?

  • 体に合わせて余分な部分が無いので軽い
  • カスタマイズできる

 

    デメリットは?

  • 高額になる

 
車椅子には、色んな種類があります。今回紹介した他にも、スポーツ用や子供用というのもあるのです。環境や用途に応じて選ぶ必要が出てくることを、知っておけばいいと思いますよ。
 
 
 

まっつん

はじめまして、頚髄損傷者のまっつんです。

健常者から障害を持つようになり、車椅子で生活していることでの感じた考えを綴ろうと思います。

共感していただければコメント欄からどしどし書き込んでもらえると幸いです。

「障害者のドクゼツ本音とーく」をフォローしよう!
車椅子
スポンサーリンク
「障害者のドクゼツ本音とーく」をFacebook Twitterでシェアしよう!
「障害者のドクゼツ本音とーく」をフォローしよう!
障害者のドクゼツ本音とーく

コメント