「障害者のドクゼツ本音とーく」をSNSで応援しよう!

すき家の持ち帰り方法とメニューとは?その詳細と実践結果を解説してみた!

一般
スポンサーリンク

 
 
すき家の持ち帰り方法やメニューをご存知ですか?いくつかの手段と種類があるのです。私はその方法でよく購入し、自宅で美味しく食べています。高級なコース料理よりも、よっぽど美味しいですよ。
 
 
今回は健常者から障害を持って長い私が、すき家の持ち帰り方法やメニューについてお伝えしたいと思います。後半には、実際に試した内容について記載してみました。それではいってみましょう。

 

 

スポンサーリンク

すき家の持ち帰り方法とは?

 
すき家は、牛丼が主力のファーストフード店です。全国各地にあり、さらに中国やタイ、マレーシアなど海外出店も手掛けているチェーン店になります。

すき家の店舗
 
 
このお店には、以下4つのお持ち帰りできるシステムがあるのです。
 

  • 店舗で注文
  • ドライブスルーで注文
  • すき家お弁当ダイヤルで注文
  • すき家のWEB弁当サイトから注文

 
1つ1つ詳しく見ていきますね。
 

店舗で注文

 
一番シンプルな方法です。
 


お店に行く

店員さんにテイクアウトで注文する

代金を払う

持って帰る

 
言い間違えすることもないので、確実にできますよ。
 

ドライブスルーで注文

 
すき家の店舗には、ドライブスルーのシステムが存在するのです。簡単に言えば、車に乗ったまま購入できます。
 


お店のドライブスルー入口から入る

注文口で注文する

注文受取口で代金を払って商品を受取る

持って帰る

 
過去に詳しく書いた記事があるので、参考にしていただければ幸いです。

すき家のドライブスルー!待ち時間は?カードや電子マネーは利用できる?
すき家のドライブスルーをご存知ですか?私自身が大好きで、よく利用しているのです。昨日の昼も購入してきました。牛丼最高!今回は健常者から障害を持って長い私が、すき家のドライブスルーの待ち時間や支払いについてお伝えしたいと思います。後半には、手...

 

すき家お弁当ダイヤルで注文

 
すき家には、お弁当ダイヤルというフリーダイヤルが存在します。ここに電話し、指定時間に取りに行くというシステムです。

まっつん
まっつん

各店舗の電話番号は、どこにも記載されていません。

 
 
詳細を書いてみますね。
 

  • 電話番号:0120-554-489
  • 受付時間:9:00~20:00
  • 予約個数:お弁当1個からOK
  • 受取時間:注文から30分後
  • 注意事項:11:30~13:30までの受取希望の場合は11時までに注文する

 


フリーダイヤルに電話する

受取る店舗名・注文品・受取り時間・支払方法を伝える

お店に行って代金を払う

持って帰る

待ち時間がいらないのでお手軽ですよ。
 

すき家のWEB弁当サイトから注文

 
すき家ではインターネット上から注文できる方法があり、1ヶ月後までの予約が可能です。
 
 
詳細を記載してみますね。
 

  • URL :https://www.sukiya.jp/reserve/
  • 受付時間:9:00~20:00
  • 予約個数:お弁当1個からOK
  • 受取時間:注文から1時間後
  • 注意事項:20:00以降のお申込みは、翌9:00以降にメール返信

 


WEBサイトで、受取る日時と店舗名・名前・電話番号・メールアドレスを記入

返信メールを受信

指定日の受取時間に店舗へ行く

代金を払う

持って帰る

 
お手軽にできますよ。
 

スポンサーリンク

すき家の持ち帰りメニューとは?

 
すき家の持ち帰りメニューは、店内のものと若干違ってくるのです。

すき家の持ち帰りメニュー
 
 
記載してみますね。
 

牛丼

 

  ミニ 並盛 中盛
牛丼 290円
(504kcal)
350円
(743kcal)
480円
(806kcal)
キムチ牛丼 420円
(532kcal)
480円
(771kcal)
610円
(834kcal)
ねぎ玉牛丼 420円
(614kcal)
480円
(853kcal)
610円
(916kcal)
とろ~り3種のチーズ牛丼 440円
(682kcal)
500円
(921kcal)
630円
(840kcal)
おろしポン酢牛丼 420円
(525kcal)
480円
(764kcal)
610円
(827kcal)
高菜明太マヨ牛丼 420円
(607kcal)
480円
(846kcal)
610円
(909kcal)
わさび山かけ牛丼 420円
(550kcal)
480円
(790kcal)
610円
(853kcal)
かつぶしオクラ牛丼 420円
(534kcal)
480円
(773kcal)
610円
(836kcal)
牛丼カレーとん汁おしんこセット 520円
(685kcal)
580円
(924kcal)
710円
(987kcal)
牛丼カレーとん汁たまごセット 520円
(761kcal)
580円
(1,000kcal)
710円
(1,063kcal)
牛丼とん汁おしんこセット 490円
(669kcal)
550円
(908kcal)
680円
(971kcal)
牛丼とん汁たまごセット 490円
(745kcal)
550円
(984kcal)
680円(1,l043kcal)
  大盛 特盛 メガ
牛丼 480円
(980kcal)
630円
(1,190kcal)
780円
(1,468kcal)
キムチ牛丼 610円
(1,008kcal)
760円
(1,218kcal)
910円
(1,496kcal)
ねぎ玉牛丼 610円
(1,091kcal)
760円
(1,300kcal)
910円
(1,578kcal)
とろ~り3種のチーズ牛丼 630円
(1158kcal)
780円
(1,368kcal)
930円
(1,646kcal)
おろしポン酢牛丼 610円(1,001kcal) 760円
(1,211kcal)
910円
(1,489kcal)
高菜明太マヨ牛丼 610円(1,083kcal) 760円
(1,293kcal)
910円
(1,571kcal)
わさび山かけ牛丼 610円
(1,027kcal)
760円
(1,237kcal)
910円
(1,515kcal)
かつぶしオクラ牛丼 610円
(1,011kcal)
760円
(1,220kcal)
910円
(1,498kcal)
牛丼カレーとん汁おしんこセット 710円
(1,162kcal)
860円
(1,372kcal)
1,010円
(1,650kcal)
牛丼カレーとん汁たまごセット 710円
(1,237kcal)
860円
(1,447kcal)
1,010円
(1,725kcal)
牛丼とん汁おしんこセット 680円
(1,146kcal)
830円
(1,356kcal)
980円
(1,634kcal)
牛丼とん汁たまごセット 680円
(1,221kcal)
830円
(1,431kcal)
980円
(1,709kcal)

 

豚丼

 

  ミニ 並盛 中盛
豚丼 310円
(522kcal)
380円
(743kcal)
480円
(834kcal)
キムチ豚丼 440円
(551kcal)
510円
(771kcal)
610円
(862kcal)
ねぎ玉豚丼 440円
(633kcal)
510円
(853kcal)
610円
(944kcal)
とろ~り3種のチーズ豚丼 460円
(701kcal)
530円
(921kcal)
630円
(1,012kcal)
おろしポン酢豚丼 440円
(544kcal)
510円
(764kcal)
610円
(855kcal)
高菜明太マヨ豚丼 440円
(626kcal)
510円
(846kcal)
610円
(937kcal)
わさび山かけ豚丼 440円
(569kcal)
510円
(790kcal)
610円
(881kcal)
かつぶしオクラ豚丼 440円
(553kcal)
510円
(773kcal)
610円
(864kcal)
  大盛 特盛 メガ
豚丼 480円
(1,042kcal)
630円
(1,206kcal)
780円
(1,470kcal)
キムチ豚丼 610円
(1,070kcal)
760円
(1,234kcal)
910円
(1,498kcal)
ねぎ玉豚丼 610円
(1,152kcal)
760円
(1,316kcal)
910円
(1,580kcal)
とろ~り3種のチーズ豚丼 630円
(1,228kcal)
780円
(1,384kcal)
930円
(1,648kcal)
おろしポン酢豚丼 610円
(1,063kcal)
760円
(1,227kcal)
910円
(1,491kcal)
高菜明太マヨ豚丼 610円
(1,145kcal)
760円
(1,309kcal)
910円
(1,573kcal)
わさび山かけ豚丼 610円
(1,089kcal)
760円
(1,252kcal)
910円
(1,516kcal)
かつぶしオクラ豚丼 610円
(1,072kcal)
760円
(1,236kcal)
910円
(1,500kcal)

 

カレー

 

  ミニ 並盛 1.5盛
オクラカレー 520円
(449kcal)
620円
(788kcal)
720円
(919kcal)
サラ旨ポークカレー 390円
(413kcal)
490円
(752kcal)
590円
(883kcal)
デラックスカレー 730円
(884kcal)
830円
(1,223kcal)
930円
(1,354kcal)
牛あいがけカレー 590円
(622kcal)
690円
(961kcal)
790円
(1,092kcal)
豚あいがけカレー 590円
(573 kcal)
690円
(911 kcal)
790円
(1,042 kcal)
とろ~り
チーズカレー
540円
(591kcal)
640円
(930kcal)
740円
(1,061kcal)
おんたまカレー 460円
(497kcal)
560円
(836kcal)
660円
(967kcal)
おんたま牛あいがけカレー 660円
(706kcal)
760円
(1,045kcal)
860円
(1,176kcal)
からあげカレー 540円
(659kcal)
640円
(997kcal)
740円
(1,128kcal)
  大盛 特盛
オクラカレー 750円
(1,148kcal)
850円
(1,279kcal)
サラ旨ポークカレー 620円
(1,101kcal)
720円
(1,232kcal)
デラックスカレー 960円
(1,572kcal)
1,060円
(1,704kcal)
牛あいがけカレー 820円
(1,310kcal)
920円
(1,441kcal)
豚あいがけカレー 820円
(1,261kcal)
920円
(1,392kcal)
とろ~り
チーズカレー
770円
(1,279kcal)
870円
(1,410kcal)
おんたまカレー 690円
(1,185kcal)
790円
(1,317kcal)
おんたま牛あいがけカレー 890円
(1,394kcal)
990円
(1,526kcal)
からあげカレー 770円
(1,347kcal)
870円
(1,4178kcal)

 

丼・海鮮丼

 

  並盛 ごはん大盛 特盛
とりそぼろ丼 350円
(579kcal)
380円
(648kcal)
570円
(928kcal)
鉄火丼 680円
(547kcal)
710円
(693kcal)
930円
(800kcal)
山かけ鉄火丼 780円
(590kcal)
810円
(736kcal)
1,030円
(843kcal)
まぐろたたき丼 580円
(611kcal)
610円
(758kcal)
830円
(933kcal)
まぐろユッケ丼 650円
(717kcal)
680円
(863kcal)
900円
(1,064kcal)

 

サイドメニュー

 

みそ汁
80円(48kcal)
とん汁
190円(158kcal)
おしんこ
80円(9kcal)
サラダ
140円(27kcal)
ポテトサラダ
180円91kcal)
オクラサラダ
180円(37kcal)
さば
220円(189kcal)

220円(153kcal)
キムチ
130円(28kcal)
高菜明太マヨ
130円(103kcal)
高菜
100円(29kcal)
明太マヨ
40円(74kcal)
たまご
60円(84kcal)
おんたま
70円(84kcal)
マヨポテ
80円(64kcal)
とん汁
190円(158kcal)
山かけ(わさび付)
130円(47kcal)
おろしポン酢
130円(21kcal)
マヨネーズ
30円(113kcal)
 
店舗によって、取り扱いメニューや価格が異なる場合があります。

 

スポンサーリンク

すき家お弁当ダイヤルで持ち帰りをやってみた

 
先日、外出した際にすき家を利用しました。午前中に用事を済ませて帰宅するとき購入の待ち時間がもったいないので、すき家お弁当ダイヤルに電話してみたんです。

というのもドライブスルーだと通常10分~20分かかるので、前もって電話して作ってもらおうと思いました。店舗に着けば持ち帰るだけで、時間のロスがありませんからね。
 
 
さっそくすき家お弁当ダイヤルで注文すると、30分後から渡せると書いてありますが「40分後からお渡しできる」と言われたんです。ちなみに電話したのは10:00頃。かけた場所は、取りに行く店舗まで20分かからない場所でした。しかも早く店に着いたとしても、10:40でないと出来上がらないとのこと。

「この時間であれば、ドライブスルーで直接注文した方がスムーズに購入できる」と言われました。そのように勧められたので、結局はドライブスルーで買ったんです。待ち時間は、5分ちょっとでしたよ。
 
 
ちなみに注文したのはノーマルな牛丼の並盛2つと、とろ~り3種のチーズ牛丼明太マヨをトッピンクの特盛。持ち帰りは、このようなビニール袋に入れられます。

すき家の持ち帰り
 
 
並盛と特盛の容器を並べてみました。

すき家の牛丼
 
 
最近の私は、明太マヨのトッピング裏メニューばかり頼んでいます。チーズとピリ辛が合わさって、これまた食欲をそそらせてくれるのです。

とろ~り3種のチーズ牛丼明太マヨトッピング
 
 
このように経験から考えると、お弁当ダイヤルで注文・WEB弁当からの注文は以下の条件の場合がいいかもです。
 

  • 大量注文のとき
  • 注文して30分後~1時間後でも時間に余裕があるとき
  • 11:00~13:00や18:00~20:00の混む時間に欲しいとき
  • ピッタリ指定時間に取りに行ける状態のとき

 
指定時間に間に合わないと、お店側もドタキャンと捉えかねませんからね。快適に考えて利用し、美味しいすき家の牛丼を食べましょう。
 

スポンサーリンク

まとめ

 
今回すき家の持ち帰り方法について、経験をもとに書いてみました。いかがだったでしょうか?
 
 
牛丼は自宅で食べると周りが気にならないので、さらに美味しく感じますよ。
 

    すき家の持ち帰り方法とは?

  • 店舗で注文
  • ドライブスルーで注文
  • すき家お弁当ダイヤルで注文
  • すき家のWEB弁当サイトから注文

 

    すき家お弁当ダイヤルやWEB弁当で注文するときはどんな時?

  • 大量注文のとき
  • 注文して30分後~1時間後でも時間に余裕があるとき
  • 11:00~13:00や18:00~20:00の混む時間に欲しいとき
  • ピッタリ指定時間に取りに行ける状態のとき

 
昼食時や夕飯時の混む時間以外は、ドライブスルーで十分です。量がたくさんの場合や指定時間に行ける状態のときは、お弁当ダイヤルやWEB弁当で注文がいいかも。状況に合わせて、利用されてみればいですよ。
 
 
 

まっつん

はじめまして、頚髄損傷者のまっつんです。

健常者から障害を持つようになり、車椅子で生活していることでの感じた考えを綴ろうと思います。

共感していただければコメント欄からどしどし書き込んでもらえると幸いです。

「障害者のドクゼツ本音とーく」をフォローしよう!
一般
スポンサーリンク
「障害者のドクゼツ本音とーく」をFacebook Twitterでシェアしよう!
「障害者のドクゼツ本音とーく」をフォローしよう!

コメント

error: Content is protected !!